最終回 ブロードウェイミュージカルのモチーフ、注目度急上昇中! みなさんにとって秋は「何の秋」でしょうか? 食欲、読書……などいろいろありますが、最終回となる今回は、ブロードウェイミュージカルのTシャツを紹介したいと思います。 ミュージカルTシャツは、劇場や、その周辺で販売され…
第9回 日本生まれのあのカルチャーに、再び魅せられよう 1980~90年代は、日本独自のカルチャーが大きく花開いた時代。そして今、その時代に青春時代を過ごし、センスを養ったクリエイターたちが、第一線で活躍しています。若者世代は、そんなバックボーンを持つ彼らがつくった服などに「エイティー…
第8回 もはやヒップホップは、ストリートのものだけではなくなった ジャズ、ロックと2回連続で音楽にまつわるTシャツのお話をしておりますが、今回取り上げる音楽ジャンルは、ヒップホップ/R&Bです。最近、僕の予想をはるかに超えて、ヒップホップやR&BのTシャツの人気が高まっています。以下で…
第7回 ロックのあり方が変われば、ロックTシャツのあり方も変わる 覚えているでしょうか?連載第4回では、70年代ロックをテーマにTシャツをひも解きました。今回もロックTシャツがテーマですが、時代を80年代、そして90年代へと移してお話していきたいと思います。 まず、70年代ロックTシャツの2…
第6回 各奏者のセンスが光るアドリブに酔いしれる 今回から3回に渡り、19世紀以降の音楽の変遷をひも解きながら、3つのジャンルの音楽とそれにまつわるTシャツについて紹介していきたいと思います。そもそも、今存在するさまざまな音楽の根源は、民族音楽にあります。ある民族音楽が他の民族音楽と混…
第5回 「学生時代に戻りたい」が口グセの大人たちへ 電車に乗っていると、大学の校章や学校名がプリントされたTシャツを着ている学生をときどき見かけます。それらは通称「カレッジTシャツ」と言いますが、その歴史は長く、1930年代のアメリカにまでさかのぼります。プリントTシャツの始まりは、カ…
第4回 1970年代のバンドTシャツと今のそれとのちょっとした相違点 映画『ボヘミアン・ラプソディ』が大ヒットを飛ばしました。伝説のロックバンド「クイーン」のリードボーカル、フレディ・マーキュリーの生きざまを描いたこの映画、ご覧になった方も多いのではないでしょうか(フレディ・マーキュ…
第3回 スーベニアTシャツで脳内トリップ、ひとっとび! 春がやってきました!暖かくなると気分もうきうきして、どこかへ出かけたくなりますよね。「でも、仕事があるからそんな暇はないし、ましてや、海外旅行なんて絶対に無理!」なんて皆さんはぜひ、スーベニアTシャツを着て、海外旅行気分を味わ…
第2回 日本のアニメは、20年以上も前からとっくにクールだった 世界には、日本のアニメファンがたくさんいます。実際、日本のアニメをモチーフにしたアメリカ生まれのヴィンテージTシャツもたくさんあるんですよ。近年はそれらの人気がかなり高まっていて、いいお値段で販売されていたりもします。…
第1回 映画関連のTシャツがこんなにも多彩なワケ 皆さんはなぜ映画のロゴやキャラクターなどがプリントされたTシャツが存在するのかご存知ですか? 1つはきっとご想像の通り、パンフレットやキーホルダーのように、映画館でグッズとして販売するためです。映画関連のTシャツは、ハリウッド全盛期で…